バイク屋直伝!Z125の慣らし運転時の注意点ややり方を紹介!

z125pro Z125pro【バイク】
z125pro

結局慣らし運転ってどうやればいいの?
はじめてバイクを新車で購入したのでわからないよ~

こんなお悩みを解決します!
Z125proに限らず、125ccには適応できる慣らし運転になりますので参考にしてみてください。(たぶん400ccくらいまでも同じ感じでいいみたいです)

大前提として慣らし運転は必要だと思ってください。(不要論もありますが、しないよりした方が絶対にいいです)

慣らし運転とは部品同士をこすり合わせて加工時のズレを調整する大事な作業です。
最初に正しい調整をしないとバイクに無駄な負荷をかけてしまいます。
スポーツのフォームを最初に教えてあげるイメージでもいいかもしれません。

教わったバイク屋ですが、カワサキの正規取扱店ですのでご安心ください。

急発進、急ブレーキなど「急」な動作をしない

不必要な急発進や急ブレーキなどの激しい動作を避けましょう。
変な負荷がかかってしまい、バイクに変なクセがついてしまうかもしれません。

z125での具体的な急発進、急ブレーキについてですが、
・発進し始めて、2秒ほどで30キロくらいまでまわす
・30キロくらいから一気に停止する
このような感じです。

回転数はレッドゾーンの60%~70%くらいまで使う

z125の場合は6000~7000回転くらいまで回しましょう
逆に回さなさすぎ、4速まで使い切らないのもよくないようです。

私のz125は4速で6000回転で60キロあたりまでスピードがでるので街中では不自由しませんでした。

レッドゾーンの半分までという意見もありますが、125ccの場合なかなか半分ではスピードが出ていない場合があるので最低限スムーズに走れるくらいまでは回しましょう。

カワサキの公式では4000回転とありますが、実際にz125で走行することを考えると厳しいと思います。

総走行距離1000キロまで行う

これも500キロなど様々な意見がありますが、長い方がいいみたいです。
私はバイク屋から1000キロくらいまで慣らし運転するようにと言われました。

慣らし運転は「バイクにや~さ~し~く運転すればいい」

感覚派の方のために感覚派バージョンの説明も加えました。(笑)
バイクを自分の子供だと思って走りましょう。

子供だからといって優しくしすぎず、60キロまではだして60キロの負荷にも慣れさせてあげましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
分からなかったらコメントに書き込んでいただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました